鶴岡の温泉、旅館、観光、グルメの最新情報。旅行者向け|湯田川温泉観光協会

ロゴ

FB insta youtube mail
  • お知らせ一覧
  • アクセス / MAP
  • アクティビティ
    体験プラン
  • お土産を
    お取り寄せ
  • トップ
  • 湯田川温泉について
  • お宿のご紹介
  • 湯田川散歩
  • 周辺観光
  • 食を楽しむ
  • 過ごし方
  • アクティビティ体験プラン
  • お土産をお取り寄せ
  • お知らせ一覧
  • アクセス / MAP
FB Instagram Youtube Mail
トップ 湯田川温泉について お宿のご紹介 湯田川散歩 周辺観光 食を楽しむ 過ごし方 お知らせ アクセス
  • FB
  • insta
  • youtube
  • Mail
  • pagetop

カテゴリー一覧

  • 観光協会のとりくみ
  • 最新情報
  • お宿紹介
  • 湯田川温泉
  • 庄内旅
  • 食
  • 体験メニュー(アクティビティ)/ワーケーション
  • お知らせトップ
  • 観光協会のとりくみ
  • 湯田川の未来を語り合う会

湯田川の未来を語り合う会

湯田川の未来を語り合う会

『湯田川の未来を語り合う会』は湯田川がもっと素敵で楽しく住みやすい町になることを目指す、湯田川住民会有志と東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 湯田川スタジオによる協働プロジェクトです。現在は、湯田川樹木園〜由豆佐売神社一体で「みんなでつくる樹木園」プロジェクトを展開中。

湯田川スタジオは、一体どんな団体で、どのような活動を行っているのか?そして現在取り組んでいるプロジェクトの内容について、東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科2年の板垣 美里さんに伺いました。

Q「湯田川スタジオ」について教えてください。

私たちは東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の学生です。スタジオ活動という授業の一環で2年生の前期から3年生の中期まで、湯田川地区でフィールドワークを行い、イベントを企画・開催しています。湯田川がもっと素敵で楽しく、住みやすい町になることを目指して、湯田川の魅力や困りごとについて話し合うなどの活動を2021年6月からはじめ、私たちで2期目となります。住民の方々とコミュニケーションをとりながら”よそ者である学生と取り組むからこそ出来ること”に挑戦しています。


12月、湯田川地区のコミュニティセンターで行われた会議の様子。


湯田川住民会有志とともに、イベントの企画を進めていく。

Q どのような活動を行っているのでしょうか。

毎月第2金曜日に湯田川地区でワークショップ・第4日曜日にイベントを開催しています。具体的には、由豆佐売神社と、そのすぐ脇にある樹木園をフィールドに「みんなでつくる樹木園」プロジェクトを展開しています。

湯田川といえば温泉地のイメージですが、実は温泉以外にもさまざまな資源が眠っていて、樹木園もそのひとつ。由豆佐売神社をふくめた樹木園の自然や歴史、文化を、整える・つくる・あそぶ・親しむ・知る・守る の6つの観点で次世代に受け継いでいきたいと考えています。


「竹細工」について、住民会有志に相談中。

将来的には、その地域固有の自然、歴史、文化などを野外で直接体験したり学習したりできる「フィールドミュージアム」となることを目指しています。「フィールドミュージアム」とは、地域全体が学びの場所となり、資料となるイメージ。町に訪れることで、博物館へ行ったときのようにわくわくしたり、発見があったり。より多くの人に知ってもらい、親しみをもてる場所にすることが目標です。

Q「みんなでつくる樹木園」プロジェクトとは何ですか?

「みんなでつくる樹木園」は3つの軸からなるプロジェクトです。

1つめは、のんびり歩ける樹木園づくりを目指す「整備サークル」。子どもや女性、観光客も歩きやすく気軽に利用できるように、湯田川樹木園の整備・清掃をします。

2つめは、親子で行きたい樹木園づくりを目指す「親子サークル」。親子にとって樹木園が思い出になるように、樹木園を使ってみんなでわいわい楽しい遊びをします。

そして3つめは、未来へつなげる樹木園づくりを行う、「樹木サークル」。樹木園の植物を使った工作や動植物調査を行い、樹木園に親しみを持ってもらうことを目指します。








「整備サークル」では、森を整えるために継続的な園内整備を続けつつ、段階を踏んで進めてきました。まずは不必要なものを取り除き、利用しやすい環境を整えていきました。具体的には、各所にあるベンチの苔を落とす、増えすぎた笹の除去、古い樹木プレートの除去、枯れている木の伐採などに住民会有志の方々と一緒に取り組みました。


伐採した竹で幻想的な竹灯籠をつくった。

Q その中でも、特に印象に残っている出来事はありますか?

11月に「整備サークル」の一環として行った由豆佐売神社の大掃除が特に印象に残っています。本殿までの階段の掃き掃除や、拝殿にある不用品の運び出しを行い、細かいところまでピカピカになりました。由豆佐売神社は湯田川地域に暮らす人々にとって、とても重要な存在。住民会の方々がひとつひとつを大切に扱う様子や、綺麗になって喜ぶ姿から「地元の人に愛されている場所だな」と伝わってきて…。外から来た私たちの活動を受け入れてもらえたことが本当に嬉しくて、やっていてよかったなと思う瞬間でした。





Q 今後の活動について教えてください。

2月の「親子サークル」では、湯田川神楽を見て学び、体験する活動を計画しています。ひとりでも多くの方に、湯田川神楽に興味関心を持ってもらえるよう、紙芝居やお面づくりを通して楽しい思い出になるような時間をつくれたらと湯田川住民会有志の方々に相談しながら絶賛準備中!実際に神楽の上演を見た後、オリジナルのひょっとこのお面や、箸置きをつくる予定です。


ひょっとこのお面 2月のイベントに向けた準備を進めているところ。

また「樹木サークル」では、樹木プレートの設置を計画しています。ただ樹木の名前を書くだけではなく、例えばプレートの形にこだわる、紅葉の時期を記載するなど、子どもたちが樹木園に遊びにいきたくなるような、好奇心をくすぐる樹木プレートをつくりたいと計画中。樹木園に訪れる野生動物のプレートや、植物のクイズを書いたプレートを設置する案もあります。さらに親しみやすい樹木園を目指して取り組んでいきます。


楽しそうに語る板垣さん。ワクワクが伝わってきます!

湯田川住民会と、「湯田川スタジオ」の若い力が合わさって、今まさに新しい取り組みが進んでいます。

・投稿者の名前:
湯田川温泉観光協会
・プロフィール:
湯田川に住み、湯田川を愛している旅館の仲間たち
・SNSやホームページへのリンク系:
https://www.facebook.com/yutagawaonsenkanko

2025.07.02
第2回 「丑湯治だI♡♨(あいらぶゆー)」のご案内【令和7年7月30日(水)・31日(木)】

2024.03.05
湯田川女子旅。 新しくなった「ますや旅館」に泊まってみた。

2025.03.10
湯田川温泉 旧白幡邸のお雛様公開のご案内【令和7年3月14日~4月6日】

2023.10.20
湯田川温泉神楽

2023.12.22
新名所「パリロンドンブラジル」ってどんな場所?

2023.12.21
『いい風呂の日』体験レポート

2023.12.22
新名所「パリロンドンブラジル」ってどんな場所?

NEWS

続きを読む

最上部へ

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Mail

ロゴ

案内パンフレットはこちら

お問い合わせ

  • TEL:0235-35-4111
  • FAX:0235-35-3477
  • mail

電話受付時間9:00~18:00
(土曜日・日曜日・祝祭日を除く)
ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです。

鶴岡の温泉なら 湯田川温泉観光協会
旅館の空き状況はご案内しておりませんので、旅館へ直接お問い合わせください。
当サイト掲載の記事、写真等の無断複製・転載を禁じます。
トップ 湯田川温泉について お宿のご紹介 湯田川散歩 周辺観光 食を楽しむ 過ごし方

アクティビティ
体験プラン

お土産を
お取り寄せ

Cookie情報等の取り扱いについて

©湯田川温泉観光協会. All Rights Reserved.